本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています

横尾渉『ぶらり途中下車の旅:成田線』に登場!〈リアタイ速報〉

2023年8月5日放送

『ぶらり途中下車の旅:成田線』に

横尾渉さんが登場!!!

 

普段、電車に乗る時って、行きたい目的地があって、

その目的地に行くまでの、ツールとして、

利用する方が多いのではないでしょうか?

 

『ぶらり途中下車の旅』の面白いところは、

目的地を定めないからこそ、

旅人となるゲストの感性が覗き見できるところだと思います。

また、そのゲストと共に、

初めて訪れる場所にはどんな発見があるのだろう?とか、

ゲストと一緒に、現地を巡っている気分を

味合わせてもらえるところなのではないでしょうか。

 

『ぶらり途中下車の旅』はゲストが気になる駅で降り、

気になる場所を歩き、気になる場所を訪問する。

「気になる」というだけで巡る旅も、

『ぶらり途中下車の旅』をみることで、やってみたいって思う人は多いはず。

 



『ぶらり途中下車の旅』とは?

『ぶらり途中下車の旅』は、

日本テレビで、1992年10月3日から放送されている、

30年超えの「紀行・鉄道旅行」番組。

 

放送時間は、毎週土曜 朝 9:25から10:30

放送1000回を記念して、

2012年5月26日に”2時間”スペシャルが放送されて以降は、

定期的に2時間スペシャルも放送されている。

また、さすが30年超の人気番組、

放送時間について歴史あり!

  • 1992年10月 3日 〜 2006年3月25日までは30分番組
  • 2006年  4月 1日 〜 2014年3月29日までは60分番組
  • 2014年  4月 5日 〜 現在に至っては 65分番組!

 

『ぶらり途中下車の旅』番組内容は、

週替わりで、芸能人や著名人が旅人となって、

公共交通機関を使って、途中下車しながら、

気持ちのおもむくままに散策する。

主に関東圏の鉄道を利用するものの、

たまに、路線バスや船を使いながら、関東地方を旅先としています。

 



横尾渉といえば

横尾渉(よこおわたる)さんといえば、

ジャニーズの人気アイドルグループ

「Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)」(以下略称「キスマイ」)

のメンバーの一人。

2023年には1月には結婚され(相手は一般女性)、

月一ではあるものの、

4月からはNHK情報番組『あさイチ』のお料理コーナーで

レギュラー出演中!

 

『ぶらり途中下車の旅』ゲストとして登場した、

横尾渉さんについての詳しい記事は、こちらもご覧ください^^

横尾渉さん、ジャニーズきってのメガネ男子、
とされていますが、
その理由など知ることができますよ〜↓

横尾渉メガネの理由、大学までの変遷、匂わせからの結婚までを調査!
横尾渉さん、といえば、 スマイルアップ(旧ジャニーズ事務所)の中でも、 ジブリ大好き!資格数多数!!で有名。 また、面倒見の良さから、 「※キスマイの母」と呼ばれたり、 ※所属グループ「Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)」を略して以...

 



『ぶらり途中下車の旅』横尾渉の利用沿線は・・・・

横尾渉さんが『ぶらり途中下車の旅』ゲストとして、

利用された沿線は成田線!!!

成田、といえば、

成田山新勝寺や成田空港、が有名ですよね。

予告では、

どうやら、夏の風物詩でもある、

黄色い”ひまわり”がたくさん咲いている場所も、

巡られている様子!!!

どんな旅をされているのか楽しみですね!!

 



JR成田線といえば

JR成田線(なりたせん)は、

千葉県佐倉市にある佐倉駅と、千葉県銚子市の松岸駅を結ぶ

JR東日本の鉄道路線(幹線)。

全区間、千葉県を走行。

そして、2つの支線を持つ。

  • 千葉県我孫子市の我孫子駅と成田市の成田駅を結ぶ
  • 成田駅と成田空港駅を結ぶ

開業は、今から126年も前の1897年1月19日。

 

1世紀以上経っているし、一番古い電車なの??

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

日本最古の鉄道は、

1872(明治5)年、新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通、とされているので、

日本最古の鉄道からは25年遅れでの開通となります。

 

成田線、乗ったことありますか?

成田空港を利用される方はご存知の方が多いかと思いますが、

千葉といっても、とても広く、

果たして、どんな駅でどんな散策をされているのか?

 

番組放送され次第、追記してまいります。

更新をお楽しみに!!!

 



『ぶらり途中下車の旅』:成田線スタート!

『ぶらり途中下車の旅』成田線のゲスト、【横尾渉さん】登場です!!!

 

スタート地点は、千葉県の成田ゆめ牧場!!!

現在、ひまわりが満開!!

10万本のひまわり、

タネを植えるタイミングや品種をかえてあるため、

8月下旬ごろまで楽しめるそうです!!

 

羊やぎなどを飼育、

ウサギとの触れ合いは、屋内なので、そちらも人気なのだそう!

牧場で採れた、ソフトクリームやパンも人気!!

 

最寄駅の滑河駅までは無料の送迎バスが出ていて、

約10分。

電車で訪問しても、アクセスは良さそうです!

お子様づれにはもってこいの場所なのではないでしょうか。

 



『ぶらり途中下車の旅』横尾渉の最初の途中下車:成田駅

『ぶらり途中下車の旅』横尾渉さんが最初の下車駅に選んだのは、成田駅

成田、といえば、

成田山新勝寺!

駅からは徒歩で参道を歩いて目的地へ。

 

世界初の梅専門カフェ「ume cafe WANON」に立ち寄り(2022年12月オープン)

おみや(ふりかけ?なのか、梅胡椒とかつお味など)と、

梅ごおりダブル(風味異なる2種類が食べられる)を購入。

・梅雨茜ツユアカネ・・・甘くてスイーツ向

・青梅・・・食べたり飲み慣れている味

スイート梅、と呼ばれる大きな梅干入り!!!

真夏のかき氷、最高ですね♪

カキ氷好きの当ブログ管理人も、成田に夏に訪問時には、

訪れたいお店です!!

他、梅ジュースも美味しそうでした!!

 

暑い夏、熱中症対策にも、梅は効果的、と言われているので、

この暑い時期は特に!

成田山新勝寺へ電車で訪問される方は、

お立ち寄りいただくといいかもしれません。

 

成田山新勝寺でお参り後は、

「ねこ玉」さんへお立ち寄り。

山梨本社があるガラス材機、天然石を取り扱う。

「ねこ玉」というショップ名だけあって、猫のモチーフの商品がいっぱい!

横尾渉さんは、「招き猫」の小さなガラスの置物をGET!!!

2023年1月に結婚されたばかり。

新居に置かれるのではないでしょうか^^

奥さまへのプレゼントとして購入されたのかもしれないですよね。

 



『ぶらり途中下車の旅』横尾渉2ヶ所目の途中下車:佐倉駅

『ぶらり途中下車の旅』横尾渉さんが選んだ2ヶ所目の途中下車は佐倉駅

佐倉は、「11万石の城下町」

これは、散策するには面白そうな街、になりそうです!!!

 

少し歩いたところで、京都に似た雰囲気の竹林を発見!!

グリーンって、涼しい気分にしてくれるし、癒されませんか?

そんな竹林では、野生のカブトムシも発見!

するものの、

横尾渉さん、虫が苦手だそうで、触らずスルー。

そこまで大きなカブトムシではなかったので、

当ブログ管理人が見つけていたら、

ちょっと恐る恐るですが・・・・・触っていた気がします笑

 

竹林を抜けたところにあった、

「武家屋敷(旧河原家住宅)」に立ち寄り。

入場料250円(大人)、学生120円

江戸時代後期に建てられた、佐倉藩藩主のお屋敷が残っているそう。

当時の暮らしぶりがわかるスポットでした!

 

そして歩くこと・・・・何分?!

京成佐倉駅に到着!!!

佐倉駅と京成佐倉駅は調べると、駅同士は近くにあるものの、

竹林を通らないと、線路を超えていけないらしく、

直接歩いて、約850m、徒歩約12分の距離。

 

そんな遠くはないものの、

ここ最近の暑さ(収録日も暑そう!)、

太陽がカンカン照りの中歩くのは大変ですよね。



横尾渉さん、京成佐倉駅に着く頃には、ヘトヘト。

そこで見つけた・・・・「ヤチクロバーガー」へ!

八千代黒牛(千葉県で育てている牛)→略して、896(ヤチクロ)

なんと、期間限定のバナナハンバーガーを注文!

正統派ではないものの、月替わりのハンバーガーは、

店長である服部えりかさんが考案されるそう!!

バナナとハンバーガー、意外と合うそうで、

横尾渉さん、美味しそうに食べていましたが。

実際のところ、お味が気になるところ!

映像では、味や匂いが伝わってこないのが残念でなりません。

 

8月の月替わりバーガーには、

キムチと餅の入ったハンバーガーなるものが存在!!!

なんですが、この、美味しそうなコラボ!!

京成佐倉駅に8月行かれることあれば、ぜひ

こちらのバーガーを堪能されてみてください!!

 

当ブログ管理人、ハンバーガーが大好きで、

都内を巡っていたこともありますが、

ヤチクロさんのバーガーは食べたことはないですが、

かなり気になる、イチオシバーガー認定です!!

 



『ぶらり途中下車の旅』横尾渉3番目の途中下車:物井駅(ものい)

『ぶらり途中下車の旅』横尾渉さんが選んだ3ヶ所目の途中下車駅は物井駅

駅前は見渡す限り、何もなさそうですが、

どんな出会いがあるのでしょうか。

 

旦那さまが作ったものを、

グラフィックデザインを学ばれた奥様がペイントされる、というご夫婦のお店、

「haruniwa(ハルニワ)」へ。(駅から徒歩4分だそうです)

 

2023年5月27日にオープンしたばかり!!!とのこと。

愛犬のハルちゃんとペペちゃんがいます。

(店名はハルちゃんから取ったそうです)

普段はサラリーマンの旦那さま。

趣味の大工で、オーダーで受注生産という木馬プランターを造られたり・・・・!!
(こちらがお店No.1に高額商品で4,700円!)

多才でいらっしゃいます。

 

横尾渉さん、店内に入った瞬間からコレ!!と決めていたものがあり、

バジルを植えるため、手作りプランターを購入!!

小ぶりな木のプランターですが、

値段を聞いたら・・・・600円!!!

横尾渉さん的には3000円くらいするのかと思ったとのこと!

思っていた以上に安いこともあり、即買いされていました。

 

手作りのものって、安く設定しがちな気がするのですが、

本当に安いものばかり!!!

これで採算が取れているようには思えませんでしたが、

好きでされていることだからでしょうか、

そこで儲けようと思っていらっしゃらないのかもしれません。

 



『ぶらり途中下車の旅』横尾渉、最後の途中下車:東千葉駅(千葉駅の隣)

『ぶらり途中下車の旅』横尾渉さんが、最後に選んだ途中下車駅は、

東千葉駅

暮らしに寄り添うベーカリー「トイット」さんへ。

横尾渉さん、パン好きとのことで、

いざ店内へ!!!

  • クリームパン
  • 限定(ネーブルオレンジデニッシュ)
  • バジルベーコン

パン好きあるあるで、ついつい買いすぎてしまう笑

特に、お腹が空いている時の買い物は危険です。

なるべく、テイクアウトで何か購入するときは、

お腹をすかしたままではなく、

どちらかというと、満腹の時に訪問するのをお勧めします笑

なぜなら、満腹時には食欲もわかないことで、

買いすぎなくて済むから笑笑

 

「トイット」人気No.1がクリームパン、

No.2はカレーパンとのことで、

この2点は外せないということで、

人気パン2点を含む5〜6点のパンと、

店内でアイスコーヒーも召し上がるとのことで、

2,731円分ご購入!!!

美味しいおしゃれなパン屋さんでは、

買いすぎるつもりがなくても、意外とお値段いっちゃいますよね。

先ほどの雑貨屋さんの値段の安さが際立つ感じがしました。

 

「トイット」さんは、

パン屋さんには見えないような、おしゃれな雰囲気!!

と思ったら、

不動産屋さんがプロデュースされたというお店で、

もともとはホテルだったそう!!!

 

「コンバージョン」という手法で、

もともとホテルだった建物の構造を残しながら、

飲食店の複合施設「the records」

ホテルの駐車場だった場所が1階。

番号と区画がオレンジ色で表示されていますが、

その過去の記憶をそのまま残しているのが特徴。

名前の由来になっている、のだそう。

 

1・2階が飲食店、

3・4階が拓匠開発グループのオフィス

 

1階が、4店舗

  • パン屋
  • コーヒースタンド
  • サマーハウスキッチン
  • プールバー

2階のイートインスペースで、

ネーブルオレンジデニッシュを♡

酸味と旨味のバランスが絶妙なんですって!

横尾渉さん、めっちゃうれしそうに頬張っていらっしゃいます。

 

建物はリノベーションとも違う、のだそうですが、

建物を残したまま内装を変えるだけで、

素敵な雰囲気、お店に大変身!!

って、令和の時代ならではの発想なのかもしれません。

「シェア」する時代、と言われているのも、

「複合」施設につながるように感じますね。

 



『ぶらり途中下車の旅』:成田線

これにて終了でございます!

いかがでしたか?

行ってみたくなりましたか??

 

北関東に住む、当ブログ管理人は、

移動はもっぱら車・・・・

たまには、電車と徒歩の旅もいいな、と思います!

水戸線や、新宿湘南ライン、上野東京ラインで、

北関東沿線の特集をやってもらえる日も夢見ながら・・・・

 

たまに、こうしたリアタイ配信もしていこうと思います!

 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました